コラム

スラッガーとはどんな選手?シルバースラッガーを受賞した日本人は?

スラッガーとはどんな選手?シルバースラッガーを受賞した日本人は?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

野球で「スラッガーとは」、本塁打や長打を量産する強打者のことです。MLBでは、各ポジションの最優秀打者にシルバースラッガー賞が贈られます。

日本人でこの名誉ある賞を受賞したのは、イチローと大谷翔平の2名のみ。彼らはどのような成績を残し、どんな要素が評価されたのか?詳しく見ていきましょう。

スラッガーとは?基本の意味と特徴

スラッガーとは、本塁打や長打を量産できる打者のことです。英語の「slug(強く叩く)」が語源で、長打率(slugging percentage)が重要な指標となります。
強いスイングで打球を遠くへ飛ばし、得点力のある打撃を生み出す選手がスラッガーと呼ばれます。

パワーだけでなく、優れた選球眼もスラッガーに欠かせません。ボール球を見極め、甘い球を確実に仕留める能力が、安定した成績につながります。
MLBではバリー・ボンズやアレックス・ロドリゲス、NPBでは中村紀洋(通算404本塁打)などが代表的なスラッガーとして知られています。

シルバースラッガー賞とは?歴史と選考方法

シルバースラッガー賞は、MLBで各ポジションの最も優れた打者に贈られる賞です。1980年にバットメーカー「ヒラリッチ&ブラズビー社」が創設し、「ルイビル・スラッガー」のブランド名が由来となっています。

受賞者はアメリカンリーグとナショナルリーグのポジションごとに選出されます。外野手はポジションに関係なく3名が選ばれ、指名打者(DH)も対象です。2022年からはユーティリティープレイヤー部門が追加され、幅広い打者が評価されるようになりました。

受賞基準は、打率、本塁打、打点、出塁率、長打率などの成績を総合的に判断します。監督やコーチによる投票で決まり、自チームの選手には投票できません。単なる打撃力だけでなく、試合への影響力も評価される名誉ある賞です。

シルバースラッガー賞を受賞した日本人選手とは?

MLBで「スラッガーとは」優れた打撃成績を誇る選手の称号ですが、その中でシルバースラッガー賞を受賞した日本人選手はイチローと大谷翔平の2名のみです。彼らの成績や評価されたポイントを詳しく見ていきます。

 

イチロー(外野手)

受賞年 打率 本塁打 打点 盗塁
2001年 .350 8 69 56
2007年 .351 6 68 37
2009年 .352 11 46 26

大谷翔平(指名打者)

受賞年 打率 本塁打 打点 盗塁
2021年 .257 46 100 26
2023年 .304 44 95 20

 

シルバースラッガー賞は、長打力だけでなく、試合状況に応じた柔軟なバッティングも評価対象です。イチローのヒットを量産する技術と、大谷翔平の圧倒的なパワーが、それぞれ高く評価されました。

スラッガーに必要な3つの要素とは?

MLBで活躍する日本人スラッガーには、打撃技術、選球眼、環境適応力の3つが欠かせません。イチローは広角に打ち分ける技術を持ち、大谷翔平は長打を生み出すスイングを磨きました。コンパクトなスイングと力強いインパクトが安定した成績につながります。

また、ボール球を見極める選球眼も重要です。無駄なスイングを抑え、出塁率を向上させることで、MLBでも長く活躍できる選手が多いです。さらに、MLB特有の速球や変化球に対応するための適応力も不可欠です。イチローは食事やトレーニングを調整し、大谷翔平も体力強化に努めました。これらの継続的な努力が、日本人スラッガーの活躍を支えています。

まとめ

スラッガーとは、本塁打や長打を量産し、試合の流れを左右する打者のことです。パワーだけでなく、選球眼や柔軟なバッティング技術も重要になります。

MLBでは、各ポジションの最優秀打者にシルバースラッガー賞が贈られます。日本人選手ではイチローと大谷翔平が受賞し、高い適応力と技術力が評価されました。

スラッガーとして活躍するには、スイングの精度を高めることに加え、試合の流れを読む力も必要です。今後、どのようなスラッガーが登場するのか、引き続き注目が集まります。