プロ野球全般

「ノーアウト満塁は点が入らない」は本当か?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さん、こんにちは!らむ@Toraco(@ram_toracolumn)です!

「ノーアウト満塁は点が入らない」

この言葉、野球をしたり、見たりしている人であれば、一度は聞いたことがあるかと思います。

しかし、この「ノーアウト満塁は点が入らない」という言葉について真剣に考えてみると、ノーアウト満塁はどう考えても点が入りそうな局面であり、普通に考えると「点が入らない」というのは「ホントかなあ…」と思ってしまいそうになります。

そこで、本日は阪神タイガースをこよなく愛する生粋のToraco・私らむが、「ノーアウト満塁は点が入らない」という言葉が、果たして本当なのかどうかについて、お話ししようと思います!

【Toracoと出会うならマッチングアプリ!】

シーズン中も、シーズンオフも盛り上がる阪神タイガース!

そんな阪神タイガースについて、語り合ったり、現地で連番したりする異性の仲間、欲しいですよね!

でも、SNSでToracoと出会おうと思っても、警戒されたり嫌われたりして、なかなかうまくいきません…。

どうすれば、Toracoと出会って、仲良くなれるのか…。

そんな悩みを抱えるアナタにおすすめなのは、マッチングアプリです!

老舗のマッチングアプリ・YYCなら、月々の会費なしで、Toracoをはじめとしたさまざまな異性を探すことができます!そして、もちろん会員登録は完全無料!

皆さん、ぜひYYCに会員登録して、連番できるToracoを探してみてください!


ノーアウト満塁とはどういう状況か

野球において「ノーアウト満塁」という状況は、攻撃側にとって非常に有利であり、得点の絶好のチャンスです。

今さら言うまでもないかもしれませんが、

ノーアウト満塁とは、塁にいるランナーが一塁、二塁、三塁すべてを占めており、しかもアウトカウントが一つもない状態

のことです。

打者が打球を打てば、状況によっては複数のランナーが次々とホームインして得点を挙げる可能性が高まるという、攻撃側にとっては絶好のチャンスという状況です。

ノーアウト満塁は、試合の流れを大きく左右する局面であり、特に接戦時にはプレッシャーがかかる場面でもあります。

相手チームの守備陣にとっては、失点を最小限に抑えるために冷静な守備が求められるため、ピッチャーや野手にも非常に大きなプレッシャーがかかります。

一方で、攻撃側にも同様にプレッシャーによるミスが発生しやすい状況ですし、また守備側の効果的な戦術が勝るケースもあります。

ノーアウト満塁は、選手たちのメンタルの強さや冷静な判断が試される場面でもあります。攻撃側は得点のプレッシャーを感じる一方で、守備側は失点を最小限に抑えようと、全員が集中力を高めてプレーします。

そのため、ノーアウト満塁の局面は、単なる「得点チャンス」だけで終わるものではなく、両チームの戦術や選手たちの精神力がぶつかり合う、非常に緊迫した、見応えのある場面なのです。

ノーアウト満塁の作り方

さて、そんなノーアウト満塁という状況ですが、これはそんなに簡単に作れるものではありません。

ノーアウト満塁は、攻撃側にとっては大きなチャンスであると同時に、相手チームに与えるプレッシャーも計り知れないため、確実に得点を狙うための戦略や選手の個々の技術が必要です。

では、どのようにしてノーアウト満塁の状況を作り出すのでしょうか。

①単打や四球の3連発で塁を埋めるパターン

まず、最も一般的なケースとして、単打や四球によってランナーが次々に塁を埋めるパターンが挙げられます。

リードオフマンや上位打線の打者が出塁に成功することで、ノーアウトの状態から塁を埋める基盤が整います。

特に、四球での出塁はピッチャーにとって負担となり、結果としてさらに制球が乱れ、連続してランナーを出してしまうこともあります。このようにして、四球やヒットが重なり、ノーアウトで満塁の状況が作られます。

②長打の後に、手前の塁を埋めるパターン

これに加えて、長打でランナーが二塁や三塁に行った後に、小技を駆使するなどで手前の塁を埋め、満塁の状況を作り出すパターンもあります。

たとえば、ノーアウトランナー二塁になって、次の打者がセーフティバント気味の送りバントを駆使した結果、バッターランナーもセーフになって、ノーアウト一・三塁。ここで一塁ランナーが盗塁してノーアウト二・三塁になると、場合によっては敬遠で一塁を埋め、満塁にするというパターンが考えられるところです。

このほか、守備の乱れなどで通常と違うようなランナーの進み方があったりすると、後から一塁や二塁が埋まって、満塁の状況が生じることもあり得ます。

「ノーアウト満塁で点が入らない」というジンクス

野球ファンの間でよく語られる

「ノーアウト満塁は点が入らない」

というジンクスがあります。

こういったジンクスが言われる背景には、実際にノーアウト満塁で無失点になるシチュエーションが見られるからですが、なぜそのような状況になるのか、考えてみます。

【理由①】心理的なプレッシャー

まず一つ目は、心理的なプレッシャーです。

ノーアウト満塁という状況は、攻撃側にとっても「絶対に点を取りたい」という強い期待がかかる場面です。

しかし、この期待が逆に選手たちに過度なプレッシャーを与え、普段ならば冷静に対処できる打撃が乱れやすくなります。特に、打者が力んでしまい、三振やポップフライに終わるケースが見受けられます。結果的に、点が入りそうで入らない展開が繰り返されることがあります。

【理由②】無失点で乗り切るための守備側の戦略

次に、守備側が、この状況をなんとか無失点で乗り切ろうと、さまざまな策を講じるわけですが、それが奏功することもあります。

満塁時、通常、守備側は「インフィールドフライ」や「ゲッツー」を狙う戦術を取ります。

ノーアウトの状況では、特に内野手がホームへの送球を優先し、フォースアウトを狙うことで、得点を防ぎつつダブルプレーに持ち込むことができます。

また、確実にアウトを取るために、浅いフライを打たそうとするのも、満塁時の戦略としてはあり得ます。内野フライであればインフィールドフライになりますし、外野フライでも、浅いフライであれば、バックホームを念頭に置いた体制をとり、犠牲フライを防ぐことに前集中します。

また、ピッチャー自身が、満塁の状況を自らのピッチングでしのぎきるケースも少なくありません。

ノーアウト満塁の状況では、ピッチャーにとっても危機的な状況であることは間違いありませんが、逆に「失うものがない」と考え、開き直って集中力を高めることがあります。

このような状況下では、制球を重視して四球を避けつつ、打者を抑えるピッチングに徹することができます。結果として、気迫溢れるピッチングで、打者を三振に切って取り、ピンチを乗り切ることができるのです。

実際はノーアウト満塁は得点が入る

「ノーアウト満塁で得点が入らない」

というジンクスは確かによく言われていますが、では実際には、ノーアウト満塁の状況でどれだけ得点が期待できるのでしょうか。

過去のMLBやNPBの統計データによると、ノーアウト満塁の状況で1点も入らないケースは決して一般的ではなく、むしろ得点が入る確率は非常に高いです。

たとえば、MLBのデータでは、ノーアウト満塁の状況で得点が入る確率はおよそ85%にも上ります。

それはよく考えたら当たり前のことで、ノーアウト満塁の状況だと、一般的なタイムリーヒットや犠牲フライ以外にも、

  • 押し出し死球
  • 内野ゴロのフィルダースチョイス
  • 満塁機特有のプレッシャーからくる守備の乱れ

など、通常のチャンスよりもはるかに得点のバリエーションが多いため、

どう考えても、ノーアウト満塁の得点期待値は高い

のです。

ではなぜ「ノーアウト満塁は点が入らない」と言われる?

にもかかわらず「ノーアウト満塁は点が入らない」というジンクスは、かなりの市民権を得て、一般に知られています。

これはいったい、なぜなのでしょうか。

【理由①】得点はできるが思ったほどではない

ノーアウト満塁の状況は、一般的な攻撃側のファンの立場だと、大量得点をつい期待してしまいますが、一方で、意外と少ない得点で終わるケースが多いことも事実です。

ノーアウト満塁の状況では、平均得点は2点前後とされており、「満塁だから3点や4点は入るだろう」と思っていると、実際はそこまでには至らないことがほとんど。

このギャップが、「得点が思ったほど入らない」という印象を生み出し、「ノーアウト満塁は点が入らない」と言われる原因となっています。

【理由②】守備の好プレーがあると強く印象に残る

ノーアウト満塁時には、攻撃陣には「得点せねば」という心理的なプレッシャーがかかりますが、守備側はこれをうまく利用しようとします。

具体的には、守備側は満塁のプレッシャーを逆手に取り、ダブルプレーを狙う戦術を展開するのです。

例えば、強打を打たれても、内野ゴロであれば即座にホームでアウトを取った後、一塁への送球でダブルプレーが完成し、あっという間にツーアウト二・三塁に状況を変えることができます。

こうなれば、あとは打者に集中すれば、ノーアウト満塁のピンチを無失点で切り抜けることが可能となります。

このような守備の成功例が繰り返されることで、得点機が無駄に終わるという印象が強まるのです。

【理由③】ピッチャーの好投も印象に残る

また、ピッチャーの立場から見ると、満塁の状況は確かに危機的ですが、押し出しを恐れるあまりに慎重に投げ過ぎると、逆に相手打者に狙われやすくなります。

らむ
らむ
阪神の木浪はそこを狙うのが非常にうまい印象ですよね。
満塁男!なぜ木浪は満塁になると打てるのか 皆さん、こんにちは!らむ@Toraco(@ram_toracolumn)です! 2024年の阪神タイガースは、昨年の日本一...

しかし、優れたピッチャーは、ストライクゾーンにウィニングショットを力強く投げ込み、打たせて取ったり、あるいは三振に切って取ったりすることで、このピンチをしのぐことができます。

らむ
らむ
2014年クライマックスシリーズの能見投手のピッチングは、まさにこれですよね。

【理由④】攻撃側のファンが悔しさとともに強く記憶に刻む

これはプレイとは全く関係の無い話ですが…

満塁の状況で得点が入らない試合は、印象的で記憶に残りやすいという心理的な側面もあります。

野球ファンにとって、満塁で得点が取れないシーンはストレスフルであり、特に応援しているチームがこの状況に直面した場合、悔しさが強く記憶に刻まれます。

結果として、「満塁で点が入らなかった」というイメージが過剰に強く記憶され、「ノーアウト満塁は点が入らない」という固定観念を強化しているのです。

このように、データ上はノーアウト満塁は得点が入る確率が高い状況であるにもかかわらず、プレッシャーや守備戦術、さらには人々の印象が交錯し、この場面で点が入らないと感じることが多いのです。

まとめ

以上、本日は「ノーアウト満塁は点が入らない」という言葉について、いろいろな視点から考えてみました。

「ノーアウト満塁は点が入らない」という言葉は、野球ファンの間でよく語られるジンクスのようなものですが、その背景にはいくつかの要因があると考えられます。

実際のところ、データ上は、ノーアウト満塁は通常のチャンスよりも得点のバリエーションが多く、多くのケースで得点が入ります

しかし、プレッシャーや守備側の戦術などから、無得点でこの状況が終わってしまうことも多いのですが、そういった状況は珍しいからこそ強く人の心に残り、この場面で点が入らないことが、必要以上に強調されがちです。

一方で、この「点が入らない」という現象がたまに発生することこそが、野球の奥深さでもあります。

どれだけ有利な状況でも、攻撃陣が必ずしも点を取れるとは限らないし、守備陣が失点するとも限らない。お互いが、勝利を手にするために、さまざまな戦術を駆使しながら、技術とメンタルの双方を極限まで高め、全力で戦うのです。

その結果、

  • ノーアウト満塁は点が入る確率が高い
  • 一方で、その得点の規模や期待値に対して「思ったほど点が入らない」という感覚が生まれやすい

というような結論を導き出すに至ります。結論はドライですが、このドライな結論に至るまでの間の真剣勝負は、見応えたっぷり。

ぜひ「ノーアウト満塁の駆け引き」、楽しんでいただきたいと思います!

スクイズって、意味ある?リスクの割に得点効率が低い? 皆さん、こんにちは!らむ@Toraco(@ram_toracolumn)です! 野球における戦術で、1点を争う試合において...