皆さん、こんにちは!らむ@Toraco(@ram_toracolumn)です!
今年、2024年の阪神タイガースは、昨年のチャンピオンとは思えないくらいに打てない試合が続いており、かなり苦しい日々が続いています。
そして、負けが続くと、どうしても出てしまうのが、岡田監督への采配批判。
負けたときに批判を浴びるのは監督の常とは言え、どうも今年の阪神タイガースについては、なかなか理解が難しい采配も多く、そのことが采配批判を集めてしまっている印象があります。
岡田監督の、どのような采配が、批判を集めてしまうのか…
そこで、本日は阪神タイガースをこよなく愛する生粋のToraco・私らむが、岡田監督の采配批判について、考察してみようと思います!
【Toracoと出会うならマッチングアプリ!】
シーズン中も、シーズンオフも盛り上がる阪神タイガース!
そんな阪神タイガースについて、語り合ったり、現地で連番したりする異性の仲間、欲しいですよね!
でも、SNSでToracoと出会おうと思っても、警戒されたり嫌われたりして、なかなかうまくいきません…。
どうすれば、Toracoと出会って、仲良くなれるのか…。
そんな悩みを抱えるアナタにおすすめなのは、マッチングアプリです!
老舗のマッチングアプリ・YYCなら、月々の会費なしで、Toracoをはじめとしたさまざまな異性を探すことができます!そして、もちろん会員登録は完全無料!
皆さん、ぜひYYCに会員登録して、連番できるToracoを探してみてください!
どのような采配批判があるのか
岡田監督の采配批判、ネットを見ている限り、次のようなものにおおむね整理できそうな感じです。
以下、整理した岡田監督への采配批判を、紹介していきます。
【采配批判①】実績ある選手へのこだわり
岡田監督は、実績ある選手については、なかなか動かさず、明らかに調子が悪い状況に陥っていても、頑なに打順はもちろんのこと、スタメン出場、さらには二軍行きについても躊躇する傾向があります。
シーズン序盤、大山や佐藤輝の打率が2割を切ろうかという状況に陥っても、なかなか「4番・大山、5番・佐藤輝」という、昨年の日本一オーダーに手をつけようとはしませんでした。
とはいえ、その後、佐藤輝、大山、森下と昨年度のクリーンナップを二軍に落としていったことから、さすがにこの点については、いくばくかの柔軟性が出てきた感じです。
打者だけでなく投手でも
なお、投手についても、調子が悪い伊藤将司を先発ローテからなかなか外そうとしなかったあたりに、同様の傾向があるように思います。
【采配批判②】極端な左右病
岡田監督は、「右ピッチャーには左バッター」「左ピッチャーには右バッター」という、野球のセオリーに、かなり強いこだわりをもっているように見えます。
このセオリー自体は必ずしも否定されるものではないと思うのですが、一方でこのことに過度にこだわりすぎるあまり、オーダーの組み方に柔軟性を欠いているように見える局面があります。
たとえば、今シーズン台頭著しい前川ですが、左バッターであるが故に、前日活躍しても翌日が左ピッチャーであればスタメンを下げられたり、というのはその最たる例だと言えるでしょう。
「右・左」を意識しすぎて好調の選手を使えず…
この「右対左」を過度に意識しすぎるあまり、どう見ても調子の良い選手がベンチでくすぶっていて、そしてそんな試合に限ってロースコアゲームで負けてしまう…という展開を何度も見せられた阪神ファンは、こういう岡田監督の「右・左への過度なこだわり」を、
と呼んで揶揄するようになってしまいました。
なお、データを細かく見ていくと、「右ピッチャーだけど右バッターからの被打率が高い」などいった、必ずしも王道のセオリーにあたらないピッチャーも何人かいますが、そういったデータを知ってか知らずか、「左右病」を発動させてしまうところも、ファンをやきもきさせてしまっているようです。
【采配批判③】捕手2名体制にこだわり、梅野・坂本に代打を出せず
阪神タイガースには、梅野と坂本という、2人の実力派捕手がおり、それぞれがそれぞれの個性を発揮しながら毎シーズンを乗り切ってきました。
しかしながら、2024年は、梅野も坂本も、ともに明らかに調子が悪そうです。リード面で各チームに研究されていることに加え、バッティング面も打率1割台まで低迷しており、チャンスで梅野や坂本に回ってきてもゲッツーで終わる…という展開が、幾度もありました。
ですので、本当に勝ちたいときには、「梅野・坂本に代打」というカードを切ってほしいところなのですが、今の岡田監督は、登録メンバーを捕手2名止まりにしているため、なかなかキャッチャーに代打を出すことが難しくなっています。
捕手3人体制が敷かれない現状
後継捕手の育成も含め、「捕手3人体制」を検討してほしいところなのですが…岡田監督はなかなかそこに踏み込もうとはしません。
【采配批判④】自分のミスを認めず、メディアで選手批判
今年の阪神タイガースは、どうしても負ける試合が多かったり、勝ってもロースコアの厳しい展開が多かったりするわけですが、それゆえに試合後の岡田監督のインタビューも「おかんむり」なものが多かったりします。
チャンスで三振する中軸への批判、何度も打ち込まれる先発ピッチャーへの批判、試合を抑えきれないリリーフ陣への批判…
こういった選手やコーチたちへの批判は、試合に負けた後のスポーツ紙やネットニュースを、大きく賑わせます。
敗因を自分以外の誰かに転嫁
とりわけ、藤本三塁コーチのランナーコントロールについては痛烈な批判が連日展開され、
という声がかなり強く出たものでした。
一方で、岡田監督は、自らの采配ミスについてはあまり認めようとしません。
それゆえに、負けた試合の責任を、自分以外のところに転嫁しようとしている…というふうに見えてしまうことが多々あってしまうのです。
思えば、オリックス監督時代の岡田監督は、選手批判を隠そうとしなかった結果、選手との間に溝が出来てチーム内不和に陥り、シーズン途中で解任されるに至ります。
自分自身の野球観に確たる自信があるからこそ、なかなか内省の念を持つことが出来ず、その闘争心が他者への批判となって表れてしまっているのかもしれません。
こういった批判は勝てば消えていく
このように、岡田監督の采配批判はいろいろと出てくるわけですが…一方で、こういった批判は、阪神が試合に勝つと、あまり出てこなくなります。
つまり、こういった批判については、基本的には
というところも、多分にあるのではないかと思います。
とはいえ、先述の采配批判の中には、ロジカルなものも非常に多く、勝ったからといって目をそらしてはいけない論点も多分にあるように思います。
岡田監督自身が誰よりも阪神ファンという事実
また、テレビ中継で岡田監督の様子を見ているとよく分かりますが、
岡田監督は、選手がタイムリーヒットやホームランを打つと、誰よりも喜んでいる
という、とても微笑ましい側面があったりします。
阪神・岡田監督の「グリコポーズ」にネット沸騰!「胸キュン」「かわいすぎる」「こんな喜ぶ人やったっけ?」/阪神タイガース/デイリースポーツ online https://t.co/wYpLBUj3ti #阪神 #tigers #タイガース #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) May 25, 2023
これもよく言われていることですが、「岡田監督は、自身が誰よりも阪神ファン」といったところがあります。
勝ったときは誰よりも喜び、負けたときは誰よりも悔しがる
だから、勝ったときは誰よりも喜び、負けたときは誰よりも悔しがって、どの阪神ファンよりも近いところで、選手の批判を始めてしまう…
そういったところが、あるのかもしれません。
まとめ
以上、本日は、岡田監督の采配批判について、考えてみました。
岡田監督の采配批判については、大きくは
- 実績ある選手へのこだわり
- 極端な「左右病」
- 自分のミスを認めず、メディアで選手批判
の3つに整理されますが、いずれもそれなりにロジカルで、負けたときの阪神ファンがここを拠り所に采配批判を展開する気持ちは、よく分かります。
一方で、こういった采配批判は、勝てばおのずと消えていきますので、阪神ファンもやや感情的にこういったロジックを展開しているところが見て取れるのと…
それに何より、当の岡田監督自身が誰よりも阪神ファンというところがあり、自らがもっとも近いところでチームの批判を始めてしまう…というところがあるようにも思います。
阪神タイガースの負けが込むと、誰もがどこかに批判の矛先を向けてしまう…岡田監督の采配批判も、そういった中で上がってきているものなのかもしれませんね。